地球温暖化の原因について学ぶ動画と、地球温暖化防止のために自分たちにできることを考えるクイズの2つの構成で授業を展開します。
クイズは、小学生の学習教材として人気の高い「うんこドリル」を活用し、日々の暮らしが環境問題とどのように関係しているかを学ぶことができます。地球のため、未来の暮らしのために、自分ができることを考え、実践するきっかけを作るエネルギー問題を楽しく学べるプログラムです。
大人があまり積極的に近づかない傾向のある「うんこ」という言葉ですが、子どもたちにとっては口にするだけで楽しくなってしまう魔法の言葉です。
「うんこドリル」とはその名の通り、「うんこ」という言葉の不思議な魅力をフル活用してつくった勉強ドリルです。
勉強を「楽しいもの」に変えていく。子どもたちが勉強を「好きになる」。子どもたちの目線で考え、子どもたちの味方になることを最重要に思って作られています。
今回はそんなうんこドリルとのコラボプログラムが実現しました。
対象 | 近畿2府4県(京都・大阪・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)の小学校高学年 |
---|---|
授業時間 | 1コマ45分想定 |
授業形式 | 以下の、活用にて対応可能。
|
ねらい | 地球温暖化は身近な問題であり、今自分にできることを考えてもらう。
※SDGsの目標アイコン「7」と「13」に該当 ![]() ![]() |
導入 | 先生よりコンテンツの説明・地球温暖化に対する問いかけ。 |
---|---|
地球温暖化について学ぶ | 「地球温暖化の現状 動画」を用いて、地球環境とエネルギーについて学びます。
|
クイズで学ぶ | 「WEBコンテンツ:出張うんこドリル」を用いて、クイズ形式で環境問題やカーボンニュートラルの取り組みへの理解を深めます。 |
振り返りと宣言シート |
本授業を受けて、じぶんたちに今できることを環境宣言として個人宣言シートに記入します。
![]() ![]() |
環境教育冊子 |
環境教育冊子をご希望の受講者数お送り致します。
![]() |
【注意事項】
お申込み・お問合せはこちら