「アロマセラピー」に興味はあるけれど、使い方が難しそうと感じていませんか?
今回からコラムを担当してくださる日本統合医学協会の白水雅子先生が、その不安を解消します!
まずは「香りを楽しむ」ことからはじめるという、シンプルで安全なアロマの取り入れ方をご紹介。
心と身体を整える香りのある暮らしをはじめましょう。
みなさん、こんにちは。日本統合医学協会の白水雅子です。
今回は、アロマセラピーをテーマに、日々の暮らしに取り入れやすい香りの楽しみ方や、季節に合わせたアロマの活用法などを、わかりやすくお伝えできればと思っております。
皆さんの中には、アロマセラピーに興味はあるけれど、「エッセンシャルオイルってどうやって使うの?」「難しそう…」と思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、使い方はとてもシンプルです。まずは「香りを楽しむ」ことからはじめてみましょう。ティッシュやハンカチに1滴たらして深呼吸するだけでも、気分がリフレッシュしたり、リラックスしたりすることができます。
お部屋全体に香りを広げたいときは、ディフューザー(香りを広げる芳香器)を使うのもおすすめです。眠る前にはラベンダーで安らぎを、朝にはオレンジやレモンで爽やかさを取り入れるなど、シーンに合わせて楽しめます。
●ディフューザーを使うのもおすすめです
\ ポイントまとめ /
執筆: 特定非営利活動法人 日本統合医学協会 白水 雅子