大阪ガスネットワーク大阪ガスネットワーク
Daigas Group 大阪ガスグループは、Daigasグループへ。

活動トピックス

【開催レポート】3/9 U-35世代のこころみ 「たにラコ」が防災ボランティアとして活動

  • 開催日:2025年3月9日(日)
イメージ画像

Talkin' About YOUTH(TAY)から派生して生まれた"こころみ"のひとつ、「たにれなとラコマな仲間たち」、通称 「たにラコ」。3月9日、「たにラコ」5回目の企画として、和歌山県すさみ町で開催される防災のお祭り「SUSAMI SAI(すさみさい)」に、ボランティアスタッフとして参加しました。


■「たにラコ」のはじまりとチャレンジ 
きっかけは、TAY第6回目に登壇いただいた高柳沙月さんのお話が発端。 
和歌山県すさみ町でゲストハウス「Lacoma」(ラコマ)を営む高柳さんのもとを訪れ、自然の中でリフレッシュしながら自分を見つめ直すことを目的に、TAY事務局メンバーの谷怜奈さんが中心となり、2024年2月から「たにラコ」と名付け、活動を開始しました。


■「SUSAMI SAI」活動概要 
今回「たにラコ」が、ボランティアスタッフとして参加した「SUSAMI SAI」は、「見て、食べて、考える、五感を使って備えて学ぶ1日」をテーマにした防災イベントで、今年で3回目の開催となります。
地震体験車や備蓄食の調理・試食、防災かるた、ドローン操縦体験などさまざまな企画があり、参加者は楽しみながら防災の知識や理解を深めました。
「SUSAMI SAI」企画・デザインを手がけたのは、合同会社シェアローカルの角 和輝さん。角さんもまた第15回TAYに登壇頂いており、TAYを通じたつながりを感じる「SUSAMI SAI」での活動となりました。
盛り上がりを見せた当日の様子は、地元のニュースでも紹介されました。
[記事はこちら]


■すさみ町での新たな”こころみ”
「SUSAMI SAI」でのボランティア活動では、すさみ町の地域の方々と交流しながら、「防災」の知識を深め、「たにラコ」としての新たな"こころみ"を実現することができました。
TAYで生まれたつながりをきっかけに、新たな”こころみ”が芽生える。そんな可能性を感じた1日でした。
今後の「たにラコ」の活動もお楽しみに!


**Talkin' About YOUTHとは?**
社会課題解決や新たな価値づくりを目指して、U-35世代の集まりとしてスタートした「Talkin’About YOUTH」。
毎回、さまざまな社会課題に取り組む方や新しい価値づくり・表現活動をしている方を話題提供者としてお招きし、U-35世代の皆さんとの意見交換の場を設けています。
この取り組みを通じて、社内外に仲間を増やし、実験的な取り組みを増やしていければと考えています。
また「Talkin' About YOUTH」の本編に加え、気軽な語り場「TAY Light」(毎月第一金曜日開催)や、そのほか、派生して生まれた多数の「こころみ」を実施しています。


  • イメージ画像
  • イメージ画像
  • イメージ画像