大阪ガスネットワーク大阪ガスネットワーク
Daigas Group 大阪ガスグループは、Daigasグループへ。
OSAKAGAS NETWORK PEOPLE FILE
04

他企業との信頼関係で守る
当たり前の生活

まもる

他工事保全

HIROKI SHIMOYAMA

下山 大輝

建築学科卒
2012年入社
京滋事業部 保全チーム 他工事グループ

仕事内容

仕事内容

ガス起因の事故を
絶対に発生させない

他工事グループのミッションは、水道・電気・通信などのガス以外の工事が原因となるガス管破損を防ぎ、ガス事故による人的・物的被害を出さないことです。
具体的な業務フローは、まず、事前に工事を行う他企業と工事内容について話し合い、施工前の現地立会、道路へのガス管位置マーキングを行います。続いて、工事が始まれば、立会・見回りを実施。工事が終われば、ガス漏れ調査を行って完了です。工事によっては、ガス管への影響が避けられない場合もあり、別の位置にガス管を移設する移設工事を行うこともあります。
ガスのプロとして、他企業との円滑な調整を行うため、業務知識はもちろんですが、関係者とのコミュニケーション力や信頼関係構築力が何より重要だと考えています。
現在は、他工事グループのスタッフ業務を担っており、現場のメンバーがより気持ちよく仕事ができるように、今まで当たり前と思われていた考え方や仕組みを改善しています。スタッフの検討した施策は現場を動かし、社内外にも広く影響を与えます。そのため、今までの現場で培った知識、築き上げてきた信頼関係を生かし、時には他部署にも刺さりこみ、ガスのある当たり前の生活を守るという使命感を持って業務に取り組んでいます。

エピソード

大阪ガスネットワークの
窓口として胸を張れるか?

エピソード 他工事グループの現場担当になって3年目の時、下水道普及促進のため多くの下水道新設工事が行われているエリアを担当することになりました。下水道はガスや水道のように圧力ではなく勾配で流す性質があるため、工事位置の変更が難しく、ガス管の移設工事が多数発生していました。
ガス管の移設工事が遅れると、それに伴い下水道工事も遅れてしまいます。移設工事が遅れる原因は、移設工事の窓口である他工事グループの情報収集不足や、その情報不足からくる設計遅れ、申請等の事務手続き遅れなど複数あり、それぞれで数日ずつ工数が遅れることで、全体としては数週間から数カ月の遅れになってしまいます。
そこで、適正工期を守るため、移設工事に関わる全工程に刺さりこむことを意識しました。例えば、他工事の内容、工期、想定されるリスクなどを社内の設計者へ伝達、設計納期・申請タイミングでのフォロー、工事会社さまに対する工事内容の共有、万が一工事が遅れるリスクを察知した時は、早急に行政と打ち合わせを行い、下水道工事を含めた全体工程の調整などを行いました。
時間も労力もかかりましたが、「大阪ガスネットワークの窓口として胸を張れるか?」と自分に問いかけながら踏ん張りました。最終的に、担当案件で遅れを出すことなく乗り切れたときの達成感は心に残っています。

やりがい

やりがい

「下山さんが言うなら」

いつでも大阪ガスネットワークの代表という自覚をもって、日々業務に取り組んでいます。一つ一つの現場に真摯に向き合い、他企業に寄り添いながら業務を遂行することで確実に信頼関係が構築されます。「下山さんが言うなら」と耳を傾けてくれたときは、今まで一生懸命取り組んできて良かったなと感じます。
また、現在はスタッフとなり、現場第一線からは外れましたが、今でも当時の他企業の担当者から相談の連絡をもらうことがあります。たまに会えば、近況報告で盛り上がり、仕事のつながりだけでなく、人間同士としてつながっていることを感じます。このような信頼関係を築けるのは他工事業務ならではのやりがいだと思います。

これから

大阪ガスネットワークの保安力を世界に

スタッフとして、お世話になった他工事グループの業務改革を行いたいです。昨今の労働人口の減少により、今後はより効率的に業務を回す必要が出てくると思います。短期的には、足元の業務を見直したり、中長期的にはDX化を推進したりすることで、業務をスリム化・強靭化していきたいです。
また、これまでの長い歴史で培ってきた大阪ガスネットワークの保安力を国内外に展開したり、収益化したりするようなビジネスに将来的に携われたらと思っています。
これからも多くの人を巻き込みながら、現状に満足せず、様々なことにチャレンジしていきたいです。

入社動機

学生時代は、多くの人の役に立てる公共的な仕事をしたいと考えていました。ちょうど就職活動をしていたタイミングで、東日本大震災が発生。テレビで被災地の様子が放送され、そこで復旧活動にあたっている大阪ガス社員が映っていました。被災地のお宅で、ガス管の修繕を行い、ガス漏れがないかを点検し、安全にガスを開通し、お客さまから「ありがとう」と感謝されている、そんな映像を見て、都市ガスの輸送供給事業に携わることで多くの人の役に立てるのではないかと思い、入社を考えるようになりました。

メッセージ

大阪ガスネットワークは、若手のうちから自分の担当を任され、責任を持って働くことのできる、自主性を重んじた会社だと思います。
若手社員からベテラン社員まで年齢層広く在籍し、風通しの良い雰囲気と育成風土があります。最初は分からないことばかりだとしても、先輩社員と一緒に仕事をしていく中で、着実に成長を実感でき、自信につなげていくことができると思います。
もし、入社されて一緒に働くことになれば、業務だけでなく、私が積み上げてきたテクニックやバランス感覚もしっかりとお伝えさせていただきます!皆さまと一緒に働ける日を楽しみにしています。

オフタイム

オフタイム

10代のころからサーフィンを続けています。一緒にサーフィンしていた仲間も、家庭ができ、一人また一人と抜けていきましたが、たまに時間を見つけては、海に入るのを続けています。仕事では悩むこともありますが、波に乗っている時は大自然と向き合い、日頃の疲れをリフレッシュでき、また頑張ろう、と活力が湧いてきます。

新卒採用エントリーマイページ 新卒採用インターン
シップ情報