大阪ガスネットワーク大阪ガスネットワーク
Daigas Group 大阪ガスグループは、Daigasグループへ。
OSAKAGAS NETWORK PEOPLE FILE
06

会社の新しいチャレンジを任されるような存在になりたい

つくる

導管計画
(技術開発)

TAKERU YABUUCHI

藪内 傑

工学研究科 材料科学科専攻修了
2017年入社
導管計画部 R&Dチーム

仕事内容

仕事内容

最新技術を活用した
現場の改革

R&Dチームは、最新技術を活用し、保安向上や業務効率化などにつながる新たな価値を創造することをミッションとしています。展示会や雑誌などから得た開発の種となる技術やノウハウを大阪ガスネットワークの現場のニーズと掛け合わせ、開発を実施しています。
R&Dチームでは各担当がテーマを持ち、取り組んでおり、私は、工事現場をAIで自動認識する車載カメラの開発に取り組んでいます。
大阪ガスネットワークでは、ガス以外の水道や電気などの工事によって道路を掘削する際にガス管を破損しないように、工事位置や工法等を調整する事前協議をお願いしています。しかし、中には届出なく工事が実施されるケースがあるため、そのような工事を発見するため車両でのパトロールを実施しています。
AIカメラを路線バスに搭載することで、これまでのパトロール業務代替による生産性向上と、巡回頻度の増加による保安向上を図っています。現場導入にあたっては予期していなかった問題に直面することもありましたが、社内外の関係者と連携しながら、調査・原因究明の上、対策を実施し、無事、運用開始につなげることができました。現状は、より広いエリアのバス会社への導入を検討するとともに、AI精度の更なる向上を進めています。

エピソード

現場のために、
技術開発者として何ができるか

エピソード 今の部署は入社してから三つ目の部署になりますが、これまで積み重ねてきた各部署での様々な経験からはたくさんの学びがあり、今の自分につながっています。
入社後に配属された初めての部署では現場の基礎知識と仕事の進め方について学びました。当時は分からないことだらけで、まずは、目の前の仕事に一生懸命取り組むことを心がけました。初めての部署の上司は、部下と真正面から向き合い、できるようになるまでとことん教えてくれる方で、相手目線に立った資料作成や業務遂行など仕事のベースが身についたと感じています。 二つ目の部署で一番お世話になった先輩は「仕事は人」をモットーとする方で、相手への思いやり・配慮が仕事の結果を変えることを学びました。また、その先輩が異動になり、業務引継ぎの際に「やぶちゃんなら絶対大丈夫、任せたで」と言われたとき、このように人が仕事をつないでいくんだと実感しました。 そして、今所属しているR&Dチームでは、上司や先輩から学ぶだけではなく、自らが第一人者となる心構えをもって技術開発を推進しています。路線バスへのAIカメラ導入にあたっては、現場で発生する様々な問題への臨機応変な対応が必要で、以前所属していた部署のメンバーには何度も助けられました。技術開発は現場と表裏一体であり、現場の協力なしには成し遂げられません。日々の業務の中で様々な関係者との関わりを大切にしたいと思いますし、今までお世話になってきた上司や先輩、同僚のために、技術開発者として何ができるかという恩返しの気持ちで業務に取り組んでいます。

やりがい

やりがい

誰もやったことがない挑戦を

まだ誰もやったことがないことに果敢に挑戦していきたい、と思っています。技術開発は、従来の仕事の進め方を抜本的に見直したり、新しい技術を現場に導入したりするなど、常に前例にとらわれない視点や発想が求められます。挑戦には失敗がつきものですが、その失敗から学び、試行錯誤の中で成長を感じることも多いですし、自分の成果が会社の事業運営や現場の業務に大きな変革を生むことの責任感ややりがいを強く感じることができます。「藪内なら何か変えてくれる」という周囲からの期待をエネルギーに、これからも新しい開発テーマに挑戦していきたいです。

これから

憧れの先輩社員の
背中を追いかけて

現在、複数のテーマをもって技術開発に取り組んでいますが、現場導入まで実現できたのは路線バスへのAIカメラ導入のみです。検討中の他の技術開発についても、これから現場導入を行い、たくさんの課題を解決していきたいです。
また、将来的には、管理者として組織のマネジメントにも携わりたいです。多様な組織・業務がある大阪ガスネットワークですが、共通して言えるのは、一緒に働くメンバーが同じ方向を向いて仕事をすることで、メンバーは高いモチベーションで大きな成果を発揮できます。人と人との関係を大事にする社風を将来にわたって大事に受け継ぎ、発展させていきたいです。

入社動機

多くの人に影響を与えられる仕事か、挑戦できる環境があるか、就職活動の際はこれらを意識して会社を見ていました。複数の候補の中で、大阪ガスネットワークに決めた最終的な理由は一緒に働く人でした。この会社の人たちとなら、たとえ難しい課題や困難な問題が立ちふさがったとしても、きっと楽しく乗り越えていけるだろうなと、そんなイメージを持つことができたので、この会社に入社することを決めました。

メッセージ

大阪ガスネットワークは総じて良い会社だと思います。
インフラ企業としての安定感がありつつも、挑戦が推奨されており、変化を恐れない社風があります。「何とかしたろ!」と一肌脱いでくれる、前向きで、信頼できる仲間がいます。私たちと一緒に新しくて面白いものを創っていきましょう!

オフタイム

オフタイム

休日はゴルフや旅行によく行きます。
休みが取りやすいので、土日の休みや有休を活用して、海外旅行に行くこともあります。去年は、計7回も旅行に行きました!(写真は同期とのベトナム旅行の様子)
また、職場の同僚とも仲が良く、仕事以外でも繋がりがあり、公私ともに充実した日々を送っています。

新卒採用エントリーマイページ 新卒採用インターン
シップ情報